第6号は「“ライバル”だった金井高校に着任して~笠原新校長先生インタビュー~」です。
県立スポーツセンターに異動された小谷昭彦先生に代わって、4月1日に着任された、笠原昭彦・新校長先生。入学式を終えたばかりの4月8日、校長室にお伺いして、金井高校の印象、校長としての思いなどについてインタビューをさせていただきました。次のリンクからご参照ください。
「WEB版同窓会報」カテゴリーアーカイブ
会報WEB版第5号をアップロードしました
今年度二十歳を迎えた46期生の皆さんをはじめ、還暦を迎えた6期の皆さんまで、各学年の担任団の先生方から、今現在の皆さんへのメッセージをいただきました。
この企画は元々“二十歳のつどい”の行われる成人の日に合わせ、今年度二十歳を迎える46期生に向けて当時の担任団の先生方のメッセージを伝える、という同窓会の新しい試みとして企画されたものです。ちょうど6期の皆さんの”還暦同窓会”が開かれたこともあり、そらならばと、今年度〇十歳を迎えた皆さんを対象とすることとしました。
期によって、ご連絡のできた先生方に差がありますが、今後新たにメッセージを頂けた場合は随時追加いたしますので、更新情報にお気を付けください。
※2025/2/3「三十歳を迎えた36期生の皆さんへ」を追加しました。
〔会報WEB版第05号2025/01/13発行〕
二十歳を迎えた46期生の皆さんへ(PDF文書)
三十歳を迎えた36期生の皆さんへ(PDF文書)
四十歳を迎えた26期生の皆さんへ(PDF文書)
五十歳を迎えた16期生の皆さんへ(PDF文書)
還暦を迎えた6期生の皆さんへ(PDF文書)
※ご自分の卒業期が知りたい方はこちら
お読みになった感想等がありましたら、是非、同窓会公式SNS等に書き込んでください。また、個々の先生方へのメッセージがありましたら、お問い合わせフォームで「お問い合わせ・情報提供」を選んで、宛先の先生のお名前を明記の上、お寄せください。同窓会から各先生方にお届けします(個人情報保護の観点から、各先生方の直接の連絡はご遠慮いただいております)。
会報WEB版第4号をアップロードしました
第4号は「第6期生の還暦同窓会開かれる~懐かしい恩師の先生方とともに~」です。
第6期生の皆さんが還暦を機に、令和6(2024)年11月16日、横浜市内で”還暦同窓会”を開催されました。6名の恩師の先生方も含め、総勢82名の参加を得て、盛況だったという同窓会の様子や、開催に至るまでの流れなど、6期の幹事の皆さんに伺いました。
次のリンクからご参照ください。
会報WEB版第04号2024/12/07発行(PDF文書)
※同窓会事務局では、恩師の先生方や、SNSでの連絡が難しい会員の皆さんへの開催案内の代行などのお手伝いをしています。ご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
会報WEB版第3号をアップロードしました
第3号は「教員としてアフリカ・セネガル共和国へ~矢島由和先生インタビュー~」です。
令和2(2020)年4月に金井高校に新採用教諭として赴任、英語科の授業を担当されていた矢島由和先生。令和4(2022)年3月にご退職後、JICA海外協力隊の隊員となり、現在、西アフリカのセネガル共和国で小学校教育に尽力されています。今回は海外のため、インターネットを通じてインタビューに答えていただきました。次のリンクからご参照ください。
会報WEB版03号2024/10/23発行(PDF文書)
※記事のプロフィール欄にも、矢島先生のInstagramやJICAの紹介ページへの外部リンクがあります。そちらもあわせてご参照ください。
会報WEB版第2号をアップロードしました
第2号は「鎌倉に、ふらっと寄ってフラットに過ごせる地域食堂を~渡邉公子先生インタビュー~」です。
昭和62(1987)年から長年にわたり金井高校の非常勤講師として家庭科の授業を担当された渡邉公子先生は、現在、鎌倉市で一般社団法人「ふらっとカフェ鎌倉」の代表を務めておられます。今回は、NHKを始め多くのメディアで取り上げられている、地域食堂やフードバンクなどの活動についてお話を伺ってきました。次のリンクからご参照ください。
会報WEB版02号2024/09/11発行(PDF文書)
※「ふらっとカフェ鎌倉」の普段の活動の様子などは、プロフィール欄に掲載の外部リンク先や、記事末尾に掲載のチラシをご覧ください。